「これなに?」「やって」
「できない」「わかんない」
と言っていた子が、
自分で考えて行動してくれtらうれしいですよね。
静かに洗面台に近寄る子。
そのそばに近づいたら、小さな声で、
「はみがきしましょうね」
最後は口を漱いで、お顔を拭いてあげる
優しいうさぎのお母さんになっていました。
午前中に紙コップでパクパクウサギを作ったら、
人参と、歯ブラシを折り紙で作って、
お昼ご飯もパクパクウサギと一緒に食べました。
人参と歯ブラシを入れる小さなかばんを紙コップで
作ったら、パクパクウサギの口にくわえさせて、
持ち帰りました。ほぼ1日中その紙コップ人形で
遊んでいたんです。
その子のお母さんは「そんなこと初めてです」。
大切なのは、自分たちで考えたことを認め、本当に作ったこと。
歯ブラシは子どもからのアイデアでした。
歯磨き粉代わりにボンドをつけて、
人形の歯を磨いていました。
パクパクウサギも歯ブラシも、
ボンドでペカペカになっていたけれど
自分で考えたことを本当にやってみることが出来て
よかったなと感じています。
重要なのは、自分で面白いと思ったことを、体験できる場と時間があること。
日常的に、考えてから行動に移す機会が多いと、「やってみよう」と思ってから
行動するまでの速さが早くなるようです。
「やってみよう」の回路をつなげにトライ☆アングルへ来ませんか?